165系急行形電車

165系急行形電車 01


国鉄の輸送能力を大幅に改革した新性能電車は、全国各地の電化の浸透にあわせて活躍の場を広げていきました。しかし、急行形の新性能電車153系は一部の勾配区間で補機が必要になるため、山岳区間での運用に制約が生じていました。山岳区間での制約を解消する目的で高出力モーターMT54を搭載した新形式が165系です。
153系をベースに120kWのMT54モーターを搭載、451系の流れをくむ主制御機器を採用しています。昭和38年より製造が開始され、登場当初の非冷房車、冷房工事準備車、冷房車の3種類に製造時期を分類できます。クモハ165とモハ164の2両1組を基本ユニットとして、クハ、サハ、サハシなどを組み合わせて運用していました。非冷房車、冷房工事準備車は、順次冷房工事が行われました。冷房化の時期により、AU12とAU13が使用され、外観上のアクセントになっています。
モデルは、急行全盛期の冷房化車輌です。製造当初より冷房車だった車輌と冷房改造を受けた車輌を作り分け、違いをお楽しみいただけます。


165系急行形電車 02

165系急行形電車 03


165系急行形電車

クハ165-142 クハ165-142
クハ165-195 クハ165-195
クハ165-57 クハ165-57
クモハ165-129 クモハ165-129
クモハ165-86 クモハ165-86
モハ164-80 モハ164-80
モハ164-848 モハ164-848
サハ164-2 サハ164-2
サハ165-8 サハ165-8
サハシ165-2 サハシ165-2
サロ165-130 サロ165-130
サロ165-18 サロ165-18
サロ165-38 サロ165-38
モハ165-5 モハ165-5